専業主夫の超節約術

格安SIM、光回線を中心に資産形成のための超お得な節約術を紹介します。

専業主夫の超節約術

積立NISAで”後悔”するパターン3つをブログで紹介。

「将来に向けて積立NISAを始めようかな」という投資初心者が、一番気になるのは積立NISAのデメリットではないでしょうか。

メリットばかりに気を取られ、デメリットを把握していなければ、最終的に”後悔”してしまう可能性もあります。

そこで、本記事ではつみたてNISAを始めて後悔するパターンを3つ紹介していきます。

積立NISA(つみたてNISA)とは

f:id:otokonobiyo:20220319142409p:plain

積立NISAは、投資初心者の資産形成を助ける国の制度です。これを活用すれば、高い収入や突出した投資スキルがなくても、誰でも1000万円以上の資産を築くことが可能です。

積立NISAのメリット・デメリットや始め方など基本的な知識については、以下の記事で詳しく説明しているので是非参考にしてください。

積立NISAで”後悔”するパターン3選

基本的に、積立NISAはメリットが満載で「やらないのが勿体無い」と言えるほどにお得な制度です。

しかし、それはあくまでも”基本的に”であり、珍しいパターンですが後悔することも少なからず想定されます。それはどんなパターンか紹介していくため、そうならないような運用を心がけましょう。

①含み損のまま20年後を迎える

積立NISAの非課税口座で運用している資金は、20年後に課税口座へと移動させられるのですが、仮に2020年に投資した40万円が20年後に20万円に値下がりしていたとしましょう。20万円の含み損という状態です。

この20万円が非課税口座から課税口座へと移動するわけですが、この時点ではもちろん税金は発生しません。

しかし、課税口座に移った20万円が40万円になった場合には「20万円の利益」とみなされ、利益に対し20%の税金が発生するのです。購入時の価格に戻っただけで『儲けてなどいないのに』です。

含み損の状態で20年後を迎える可能性は低いと考えますが、もしもそうなった場合は後悔することになるでしょう。

「含み損の状態で20年後を迎える可能性は低い」と言ったのは、『米国のS&P500連同銘柄を20年以上保有すれば、過去のどの時点で投資をしたとしてもマイナスになることはない』という以下のデータが根拠です。

②積み立てを途中でやめる

前提として、積み立て投資とは長期間続けることによってリスクを最小限に抑える投資法で、つみたてNISAはそれを後押しする制度です。

先ほどの図をもう一度見てみましょう。

仮に米国のS&P500への投資を1年で止めてしまった場合、最も悪いときで-47%。つまり、投資額の約半分を失ってしまう可能性を秘めています。

ところが、これを5年10年と長期で運用するほどマイナスの幅が小さくなっていることがわかります。そして、投資年数が20年を超えると遂に最低リターンがプラスに転じることになるのです。

あくまでも過去のデータですが、20年間保有していればどんなに最悪のタイミングで売買したとしても資産がマイナスになることはありません。

一方で、長期投資を断念し含み損のまま撤退してしまった人は、『積立NISAなんてやらなければよかった』と後悔することになるでしょう。積立投資は「止めないこと」が最大のコツなのです。

③積立額が少なすぎる

積立NISAは年間40万円、12ヶ月で割るとひと月33,333円まで投資することが可能です。

最低100円から始めることができるため、誰でも無理のない範囲で投資にチャレンジすることができるのですが、あまりに少額だと20年後に後悔してしまうかもしれません。

そのパターンとは、想像していたよりも利回りが良かった場合です。

嬉しい誤算ですが、「もっと投資しておけばよかった・・・」と後悔することになるでしょう。

以下の画像は、毎月1,000円を20年間投資した場合と、毎月33,333円を投資した場合のシミュレーション結果です。

仮に平均年利5%で順調に資産が増えていった場合、20年後に両社の資産額の差は1330万円にもなります。

「積立額が違うから当たり前だろ」と思いがちですが、積立総額の差は776万円なのに、最終的な資産額の差は一千万円以上と大きく開いているのが分かります。

積立NISAのパフォーマンスを最大限に引き出すために、積立金額はなるべく上限いっぱいに設定することをおすすめします。(もちろん無理をする必要はありません)

投資資金が足りないという人は、ぜひ本ブログで紹介している節約術を参考にして資金を捻出してください。

積立NISAはメリットの方が大きい

結論として、つみたてNISAで後悔するパターンは、積立NISAのセオリーを守らなかったことが原因となる可能性が高いです。

そのセオリーとは「20年間積立投資を継続する」ことです。

ただこれだけのセオリーを守って運用することで、デメリットよりはるかに大きなメリットを得られる可能性がグッと高まります。

【積立NISAのメリット】
・運用益が非課税
・初心者に易しい
・少額から始められる
・分散投資なので負ける確率が低い
・いつでも引き出すことができる

以上がつみたてNISAのメリットですが、より詳しい解説はこちらの記事を参照してください。

つみたてNISAのおすすめ銘柄3つ

当ブログで紹介するつみたてNISAのおすすめ銘柄は以下の3つです。

これらは多くの書籍や有名投資家もおすすめしている堅実な銘柄で、決して筆者の偏見が入ったものではなく、教科書で紹介できるような銘柄です。

・S&P500連動型インデックスファンド

・全米株式連動型インデックスファンド

・全世界株式連動型インデックスファンド

銘柄の選び方については以下の記事で詳しく紹介しているので、興味がある人はご覧ください。

当ブログおすすめの金融機関3つ

つみたてNISAを行うための証券会社はとにかく手数料が安くなければいけません。

当ブログでおすすめする以下の証券会社は、いずれも手数料が最低料金で商品数も豊富なのでぜひ参考にしてみてください。

SBI証券

楽天証券

松井証券

ちなみに、筆者はSBI証券でつみたてNISAを運用中です。運用成績については以下の記事で発信中です。

”積立NISAで『デメリットしかない』と後悔するケース”のまとめ

『デメリットしかない』と後悔するケースとして、以下の3つをご紹介しました。

①含み損のまま20年後を迎える
②積み立てを途中でやめる
③積立額が少なすぎる

③は置いておいて、①と②に関しては「20年間積立投資を継続する」という、積立NISAのセオリーを守るだけで防げる可能性がかなり高く、過度に恐れる必要はありません。