・iPhoneXS、XSMax、XRはデュアルSIMに対応しているの?
・デュアルSIMのことがよくわからない
・デュアルSIMでオススメのSIMの組み合わせを知りたい
・実際に設定している画面を見てみたい
この記事では上記のような悩みを解決していきます。
できるだけ画像を使ってわかりやすく解説していきます。
- デュアルSIMとはなにか
- iPhoneXS,XSMax,XRのデュアルSIM対応状況
- デュアルSIMでできること
- デュアルSIMオススメの組み合わせ
- デュアルSIMの設定方法
- デュアルSIMの切替方法
- iPhoneXS、XRでデュアルSIMを設定する手順のまとめ
デュアルSIMとはなにか
「デュアルSIM」対応のスマートフォンでは、1台のスマートフォンで2種類のSIMを使い分けることができます。
この機能のおかげで、『通話にはdocomoのSIMを使い、データ通信はmineoのSIMを使う』というような、それぞれのキャリアのいいとこ取りができるのです。
少し前までは、スマホやガラケーの“2台持ち”でしかできなかったことが、「デュアルSIM」のおかげで1台で済むようになり、かなり便利になりました。
iPhoneXS,XSMax,XRのデュアルSIM対応状況
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
上記のiPhoneは、全て「物理SIM+eSIM」によるデュアルSIMに対応しています。
「物理SIM+eSIM」とは、デュアルSIMのタイプのことで、他には「物理SIM+物理SIM」があります。詳しくは以下の記事が参考になるかと思います。
デュアルSIMでできること
デュアルSIMを設定することで、月々のスマホ代を節約したり2つの電話番号を使い分けたりすることが可能です。
詳しくはコチラの記事で説明しているので、是非目を通してみてください。
デュアルSIMオススメの組み合わせ
それではオススメのSIMの組み合わせを紹介したいと思いますが、これはどういった使い方をするか、また使う機種によっても変わってしまいます。
具体的には、『月々どのくらいの容量を必要とするのか、使う機種は何なのか、電話番号が2つ必要なのか』によって最適な組み合わせが変わります。
答えは全てコチラの記事でわかりやすく紹介しています。
デュアルSIMの設定方法
既に楽天モバイルの物理SIM(カード)を使用しているiPhoneXRに、追加で楽天モバイルのeSIMをダウンロードし設定していきます。
楽天モバイルの物理SIMからeSIMへの切り替えは以下の記事で詳しく解説しています。
eSIMの新規申し込み又は物理SIMからeSIMへの切り替え手続きを終えたなら、my 楽天モバイルアプリを起動し開通手続きを行います。
「開通手続きへ進む」をタップします。
「モバイル通信プランを追加」をタップし次に進みます。
名称は付けなくても構いませんが、個人的には付けた方がわかりやすいかなと思います。特に今回は両方とも楽天モバイルなので名前を付けておきます。
デフォルト回線とは、通話をどちらのSIMで行うかの設定で、モバイルデータ通信とは、データ通信をどちらのSIMで行うかの設定です。
以上でeSIMの開通手続きが完了しました。my 楽天モバイルアプリの赤枠部分も「開通済み」となっているはずです。
my 楽天モバイルアプリを終了し、iPhoneの「設定>モバイル通信」を確認してみましょう。
2つの電話番号が表示されています。デュアルSIMが設定済みである証です。なお、こちらの画面で各種SIMの切り替えもできます。
デュアルSIMの切替方法
・デフォルト回線の切替
・着信時の切替
・発信時の切替
の3つに分けて説明していきます。
デフォルト回線の切替
「設定>モバイル通信」からデフォルトの回線を切り替えることができます。
着信時の切替
SIMがオンになっていれば待機状態であるため、どちらの番号に掛かってきた電話も受けることができます。つまり、着信時はSIM切替を行う必要はありません。
逆にオフにしておくことで、着信を受けないという使い方もできます。
連絡先の相手への発信
連絡先の相手への発信は、初期ではデフォルト回線が選択されているので、赤枠をタップすることで発進時のSIMを切り替えることができます。
そして、どちらの回線で掛けるか選択するだけです。
連絡先以外の相手への発信
連絡先以外の相手への発信は、初期ではデフォルト回線が選択されているので、赤枠をタップすることで発進時のSIMを切り替えることができます。
掛けたい回線を選択するだけです。
iPhoneXS、XRでデュアルSIMを設定する手順のまとめ
iPhoneXS,XSMax,XRは全てデュアルSIMに対応しています。
オススメのSIMの組み合わせは使い方によりますのでコチラから。
eSIMの設定方法はコチラから。
SIMの切替はコチラから。とても簡単です。
デュアルSIMは、携帯料金を大幅に下げたり回線を複数持てたりと使わなければ損をする画期的な機能です。
iPhoneXS、XRはデュアルSIM対応のギリギリの機種なので、持っている人はラッキーと思ってデュアルSIMに挑戦してみましょう。