専業主夫の超節約術

格安SIM、光回線を中心に資産形成のための超お得な節約術を紹介します。

専業主夫の超節約術

【おすすめしない】エアコンクリーニングを自分でする方法を解説します。

f:id:otokonobiyo:20211029222232p:plain

エアコンクリーニングを業社にお願いする場合、安くても1万円弱と決して安い値段ではないため、中々依頼できずにいる人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、エアコンクリーニングを自分でする方法をご紹介します。なお、はじめに言っておきたいのは完全に自己責任であるため積極的におすすめはできないということです。

自分でクリーニングするのをおすすめしない理由

本記事で言う“自分でクリーニングする方法”とは、本来業者でなければできない部分を分解・組み立てするなどして自分で洗浄することになります。

本当は業者に依頼などしなくてもいいよう、ユーザー自身でメンテナンス可能な構造のエアコンが普及してくれるのが理想なのですが、現状はそうではありません。

エアコンを素人が簡単にクリーニングできないのはそれなりのリスクがあるからであり、たしかに自分でチャレンジして成功すれば金銭的メリットはかなり大きいのですが、万が一失敗したときのことを考えると積極的におすすめすることはできません。

そのため、本記事では自分でクリーニングする方法とそれに合わせて発生するリスクも同時に紹介していきます。

なお、エアコンクリーニングを業社に依頼する場合はくらしのマーケット がおすすめです。詳しくは以下の記事で紹介しているため、興味がある方はご覧ください。

エアコンクリーニングには2種類ある

エアコンクリーニングには、大まかに分けて”自分でできる部分””業者でなければできない部分”の2つがあるのですが、本記事は本来”業者でなければできない部分”を自分で洗浄するための記事になります。

そこで、まずは”自分でできる部分””業者でなければできない部分”の範囲について確認していきましょう。「そんなこと知ってるから早く教えてくれ!」という人は飛ばしてくださいね。

自分でできるクリーニング

f:id:otokonobiyo:20211023115348p:plain

エアコンクリーニングにおいて、素人が自分でできる範囲というのは、基本的に「フィルター・熱交換器表面・羽部分」の3点だけです。

表面に付着したホコリを掃除機で取ったり、カビが付着していれば拭き上げるなどの簡単なメンテナンスになります。

業社に依頼するクリーニング

f:id:otokonobiyo:20211025140620p:plain

ドレンパン・送風ファンは自分でクリーニングしようとしても手が届きませんので、ここが本来“業者でなければできない部分”になります。ドレンパン・送風ファンは、エアコンの中で最も汚い部分です。例えば送風ファンにはホコリ混じりの黒カビが大量発生しています。

以下の写真は、3年間クリーニングしていなかった我が家のエアコンの送風ファンを分解した時の写真です。恐ろしい量のホコリと黒カビが付着しており、ここから出てくる空気を吸っていたのかと思うとゾッとします。

f:id:otokonobiyo:20211029220405j:image

エアコンクリーニングを行わずに放置することで発生する様々なデメリットについては、以下の記事で詳しく紹介しています。結論としては、クリーニングを行わずに放置するという選択は最悪です。

エアコンクリーニングを自分でする方法

本来”業者でなければできない部分”であるドレンパン・送風ファンを自分で洗浄するためには、”分解してからクリーニングする方法””分解せずにクリーニングする方法”があります。

このようなクリーニングは、本来ユーザー自身がするものではないため取扱説明書にも記載されていませんので、その方法をご紹介します。

なお、残念ながら「お掃除機能付き」のエアコンは絶対に自分で洗浄しない方がいいです。詳しくはまた別の記事で解説しますが、「お掃除機能付き」のエアコンは業者でも苦戦する難易度の高い作業です。

分解してからクリーニングする方法

f:id:otokonobiyo:20211029220640j:image

上の画像は我が家のエアコンですが、送風ファンを取り外すにはこのレベルまで分解しなければなりません。なお、向かって右側から下方にぶら下がっているのがドレンパンです。

実際にここまでの分解を行う方法ですが、これは機種によって変わってしまうためYOUTUBEで「○○(機種名) 分解」と検索してそれを参考にしてください。もしも参考にできる動画がない場合はチャレンジを諦めることをおすすめします。

例えば、我が家のエアコンは三菱の霧ヶ峰なので、YOUTUBEで「霧ヶ峰 分解」と検索してそこで公開されている動画を見ながらチャレンジしました。

f:id:otokonobiyo:20211030084220j:image

送風ファンを取り外すことさえできれば、カビキラーを吹き付けてシャワーで流すだけでピカピカになります。お金もほぼ掛からないので自分でするのなら、この“分解してからクリーニングする方法”をおすすめします。

分解せずにクリーニングする方法

分解・取り外しを行わずに、吹き出し口から洗浄液や水を注入して洗浄する方法もあります。分解の手間がなく難易度が低いのですが、専用のクリーナーやビニールを準備する必要があります。

分解せずに内部を洗浄する方法は、以下の動画がとてもわかりやすいです。


www.youtube.com

下の写真は我が家のエアコンですが、エアコンの内部にはたくさんの電気部品が通っているのが確認できます。”分解せずにエアコンをクリーニングする”場合、エアコン内部に直接洗浄液や水を掛けることになりますが、その際は絶対にこれらの電気部品に掛からないようにマスキング処理等をしなければなりません。

f:id:otokonobiyo:20211029220549j:image

万が一電気部品に液体が掛かってしまったとききには、最悪の場合火災が発生する原因となります。


www.youtube.com

この“分解せずにクリーニングする方法”では専用の洗浄液などの道具にお金が掛かること、またそれなりの知識がなければ危険なことからあまりおすすめしません。

洗浄液などを揃えると結局3,000円ぐらい掛かってしまうため、それならばくらしのマーケット で最安業者に依頼する方が良いのではと考えます。

クリーニング代を節約するなら電気料金も節約しよう

この記事を読んでいるあなたは、少しでもクリーニング代を浮かせようとする節約意識の高い人に違いありません。

以下の記事では、電気料金が安くなるエアコンの使い方を紹介しています。「エアコンはつけっぱなしの方がお得」というのは有名ですが、他にも簡単に実践できる節約術を紹介しているので、興味がある方は覗いてみて下さいください。

エアコンクリーニングを自分でする方法のまとめ

エアコンクリーニングを自分でする方法を2つ紹介しましたが、完全な初心者にはどちらも簡単にはできません。

チャレンジする際は何があっても自己責任となるため、自信がない人は無理せずくらしのマーケット でクリーニング業者を探すことをおすすめします。